13. Webと社会
EpisoPassの見栄えを良くした
EpisoQ
EpisoPass問題を簡単に作る
% npm install -g episoq
% episoq
本日の話題
ビッグブラザー
冪分布
コミュニケーションの変化
Web時代の研究と権威
Webと環境
Webの負の側面
フリーとシェアの時代が終わる
武邑光裕
https://gyazo.com/d9687333059256c4653571965a60706a https://www.fnn.jp/posts/00044839HDK
プライバシというか個人情報が商売になってるがそれが気づかれていない
GAFAがビッグブラザーになってしまった
GDPR
Big Brother
https://www.youtube.com/watch?v=axSnW-ygU5g
Tim Berners-Lee
https://gyazo.com/d8bc473864e21ff2d49dc3176cea5b27
それから30年を経た今、Berners-Lee氏によると、ウェブは「悪用者たちに乗っ取られて」おり、彼らに破壊される可能性もあるという。ウェブは、偽情報が伝染病のように蔓延し、憎しみが助長され、そして個人情報が、手っ取り早く金儲けをしようと、その情報に大金を支払う人々に渡されてしまうプラットフォームへと変貌してしまった。
次に、Berners-Lee氏は、インターネットに悪影響を及ぼすさまざまな問題を解決しようと、2018年11月にはウェブを立て直すための2つの重要な取り組みを立ち上げたと話している。1つ目は「Contract for the Web」(ウェブのための協定)で、同氏によれば、これはウェブをより信頼できるものにし、今日の一部の問題の影響を少なくするものだという。もう1つは、「Solid」と呼ばれる新しいプラットフォームで、ユーザーが自分のデータを自分で管理できるようにすることを目指す。 GDPR
EU一般データ保護規則
2016年4月に制定
2018年5月から施行
EU一般データ保護規則(EUいっぱんデータほごきそく、英: General Data Protection Regulation; GDPR)(規則 2016/679)とは、欧州議会・欧州理事会および欧州委員会が欧州連合 (EU) 内の全ての個人のためにデータ保護を強化し統合することを意図している規則である。欧州連合域外への個人情報の輸出も対象としている。
EU一般データ保護規則の第一の目的は、市民と居住者が自分の個人データをコントロールする権利を取り戻すこと、および、欧州連合域内の規則を統合することで、国際的なビジネスのための規制環境を簡潔にすることである1。 冪分布 everywhere
コッホ曲線
縮尺を3倍にすると長さは4倍
縮尺を9倍にすると長さは16倍
...
長さと縮尺の対数比は常にlog(4)/log(3)=1.2618
フラクタル / スケールフリー
http://gyazo.com/c2830b367854678c69c8092e3f740c6c.png
フラクタル
http://gyazo.com/025bb56b84ebe628e152739e80edee1f.png
冪乗則
両対数グラフ上のプロットが直線になるもの
フラクタル的/スケールフリー的なものはすべて冪乗測に従う
「ロングテール」
Zipfの法則
文章中でk番目に多く出現する単語の出現頻度は1/kに比例
http://gyazo.com/93e57f734950344b897862a469aa56e5.png
ベンフォードの法則
統計に出現する数値の最初の数字の分布
$ log((D+1)/D)に比例
http://gyazo.com/f86a3f8a3505897eafd115cbf721fca6.png
長者番付
http://masui.org.s3.amazonaws.com/5/9/59c4ebee80fedc7cab17d5db0a0ab54a.png
ファイルサイズの分布
http://masui.org.s3.amazonaws.com/8/e/8e10914bad9e82e5998e048177abf41e.png
Wikiページのアクセス時間間隔
http://gyazo.com/2f5812d92bae79398d9649f38bf53a20.png
Webの冪分布
http://gyazo.com/c5e3c849b93ef98b3da0249a74edddc2.png
複雑なものはほとんど何でも冪分布する
正規分布するものなどほとんどない
Webの各種統計もすべて冪分布
複雑なものはほとんど何でも冪分布する
新ネットワーク指向 (バラバシ)
http://masui.org.s3.amazonaws.com/f/e/fecb34fdf37c1ee5c3f2aa229e5068bc.png
Web上のネットワーク構造の冪分布を解説
「スモールワールド」が構成される
インクリメンタルな複雑化が冪構造を呼ぶと言っている
そうでなくても冪構造になるが...
冪構造が生じる理由
Zipfの法則、ベンフォードの法則、パレート分布などを解説
分布の傾向
沢山の乱数を足すと正規分布になる
ふたつの乱数を掛けると指数分布になる
沢山の乱数を掛けると冪分布になる
正規分布
https://gyazo.com/edbeca3c66ed7606e6fcc27dbf9b5bc8
code:normal.js
function setup(){
createCanvas(200,200)
histogram = []
for(i=0;i<100;i++) histogrami = 0 strokeWeight(0)
}
function draw(){
val = 0
for(i=0;i<10;i++) val += random(1/10)
fill('#ff0')
rect(0,0,200,200)
fill('blue')
for(i=0;i<100;i++)
rect(i*2,200-histogrami,2,histogrami) }
冪構造の活用
冪分布のトップを利用しやすくする
「最近使ったファイル」
「よく使うメニュー」
ハブの重視
Webページの長期度の抽出 (上野)
アクセスパタンによってWebページの人気を推定
長期的人気(定番)ページ
短期的人気ページ
長期的人気ページ
キーワード検索回数
http://gyazo.com/ab4d0536006ae4fa1e316911f2f26b37.png
短期的人気ページ
http://gyazo.com/b3cbcc7d6f203b3a355f87507e7f70ee.png
実際のデータ(長期的人気)
http://gyazo.com/b38fa9f71f3144aa7a74343421349683.png
実際のデータ(短期的人気)
http://gyazo.com/8031d62359ebf73223f0b13a5334aed5.png
コミュニケーション
コミュニケーションの変化
新しいコミュニケーション手段が続々登場
mixi
Twitter
Facebook
Google+
Skype
Line
HipChat
Slack
Instagram
メール昔話
インターネット以前から存在
サーバ間をバケツリレー転送
一日に何度か、隣の組織まで電話で送る
e.g. 9600bpsとか
届くのに1日以上かかるのはあたりまえ
スプールがあふれて届かないことは日常茶飯事
現在のメール
自分のマシンから先方のサーバに直接送る
90年代初頭以降
SMTPプロトコル
ケータイのメール
電話会社から直接ケータイに送られる
この部分はインターネットの規格と関係ない
厳密には ケータイ ≠ インターネット
(昔の)Blackberryも同様
メールの問題点
届くかどうかわからない
届いたかどうかわからない
読んでもらえたかどうかわからない
一度送ると訂正できない
発信者を詐称できる
誰にでも送れてしまう
メールの問題点
アドレスを知らないと送れない
テキストしか送れない
アドレスを間違えやすい
複数の人間で情報を共有しにくい
送られてきたものはすべて受け取らなければならない
重要なものとそうでないものがわかりにくい
メールの将来?
問題点が多すぎる!
将来は異なるシステムに切り換わると思われる
増井はFacebook/Slack/Scrapboxばっかり使っている
メールを見ろと言って怒られる
メールの代替システム
「メールを置き換える!」と主張したサービスの成功例なし
大人しく浸透させるのが良い?
情報共有レベル
きめ細かい制御が必要
適切な制御は難しい
mixiの世界
日記は友人全部に公開される
誰かの気分を害することが書けない
無難な話題ばかりになる
⇒ 記事が面白くなくなる
Twitterの世界
授業をTwitterに投稿された
おかげで授業が有名になった
Twitterのフォロワが増えた
しかしオフレコな表現が大公開されてしまった(!)
「バカッター」問題
馬鹿ツイートが世間に公開されて炎上
Facebookの世界
名刺交換するとすぐにFB申請される
アクセプトするとTLが知らない人だらけに(!)
顔のアイコンにファイルをドラッグ&ドロップ
http://masui.org/a8d7098128d22ff1168e3e8cc004f670.png
交友関係をもとにして情報共有
距離を視覚化
http://gyazo.com/b301360b7ad7f88e067d532f543a86dc.png
GooglePlus
「サークル」で友達を管理
http://gyazo.com/a881d55c9e73d6b931614d52553f4383.png
公開範囲の制御問題
公開する範囲を柔軟に制御したい
隠すレベルを柔軟に変えたい
かなり考える必要がある
現実的には無理?
ID統合問題
異なるアカウントの活動が同一人物認定される
http://gyazo.com/3a866beefdd73c65f6ed375a71bbbcca.png
画像検索
婚活サイトで顔だけ紹介される
⇒ 顔で検索
⇒ Facebookアカウントがすぐみつかる
なぞなぞ情報公開
個人情報を知っていればその人の情報がわかる
増井のケータイ番号?
融通のきくデータ隠蔽
http://gyazo.com/912e5e51431e33e32becf3d5c95744da.png
Web時代の研究と権威
Webとインタフェース研究
Webのおかげで便利になった
論文を書く意味が激しく減少
Webでの研究成果発表
即時公開
即事のフィードバック
インストール不要
テストが可能
リアルユーザ
学会の問題点
発表に時間がかかる!
2018/7 何かを開発♪
2018-2019 評価実験 orz
2019/9 論文投稿
2019/12 論文採録♪
2020/5 発表
発表した頃にはどうでもよくなっている...
学会の意義
権威授与機関
別の権威があれば不要になるかも
卒業したり学位を取ったらやめてしまう人も
企業の人間が続々退会している
Elsevier事件
エルゼビアが保有するJournal of Informetrics(情報学ジャーナル)の編集部委員全体が2019年1月11日(木)に辞職し、14日(月)に同チームが新たにオープンアクセスジャーナル「Quantitative Science Studies」をスタートさせることを発表しました。エルゼビアは科学論文を有料公開しており、閲覧システムの価格が高すぎるとしてたびたび問題となっており、情報学ジャーナル編集者の辞職はエルゼビアのやり方に対抗する動きの1つとなっています。
情報学ジャーナルの編集部委員がエルゼビアへと送った文書は以下の通り。編集部委員は、学術誌は出版者ではなく学術コミュニティーによって所有されるべきであり、論文は公平な原則のもとオープンアクセスを可能にし、データを自由に引用できるようにすべきだと主張しています。
査読の意義
評価がやたら重視されるようになってきた
面白い論文がどんどん落ちる
減点法
みんなの意見が反映されない
Web時代の学会のようなものが必要だと思う
Jeffrey F. Naughton氏講演
http://gyazo.com/8b0fa5bdd121da085edddddf6588248d.png
査読の問題点
http://gyazo.com/ed305cea336a512ca6111fa631c9f71a.png
査読の試験化
http://gyazo.com/b411abf886d6daff9a9e57bb5bc1203f.png
試験の問題
http://gyazo.com/72c5763e934590e46008bf185420f1e2.png
査読の3大問題
http://gyazo.com/7feed5dcc9b95665da99975e17944b59.png
負の評価つけすぎ
http://gyazo.com/f85a0d96b7f49e6d64dc815a877d6599.png
システム発表の今後
面白いものをみつける
面白いものを実装する
問題があれば誰かがみつける
オープンソース開発的論文執筆がいいかも
SNS的論文発表
集合知と権威
ブックマークが権威に
情報共有で新しい権威が出現
アルファブロガー
アルファブックマーカー?
学会代替の可能性
論文をWebにアップ
あらゆる人が読む
良いものであれば良いレビューがつく
⇒ 沢山のレビューが権威につながる
arXiv.org
書籍情報共有
評価なども共有
論文も共有すれば学会のかわりになる?
UIPedia
査読の中止
全て発表させる
最低限のチェックは行なう
本年から,査読によって採録された論文のみ発表できるという従来の形式を取りやめ、投稿いただいた論文はすべて発表を行っていただきます。
一方で、コメントフィードバックという仕組みを導入します。
alt.chi
ACM CHIコンファレンスの一部
ちょっと変わった発表もOK
誰でも査読者になれる
査読つき発表と同じように扱われる
勉強会/自慢大会
技術者がシステムの工夫を自慢する
ネット時代の技術者/研究者
巷のハッカーと学会系研究者の違いが減少
変な個人が頑張れる環境
秀才と野良ハッカーの敷居が消滅
違いは論文を書けるかどうか、だけ
事例1: 未踏プロジェクト
アカデミア外の若者を沢山発掘
事例2: Twitter
高学歴研究者も巷のハッカーも同様にコミュニケーション
事例: ■氏, ▲氏, ●氏, ...
論文は絶対書かない
開発力は秀逸
JUNET時代
研究者だけがネットで情報やりとりしていた
実名主義
秀才のみ参加
今後のトレンド
実世界のインタフェース開発
実世界で開発
全世界で共有
ネット時代の権威システム構築
将来のWeb環境を考える
気軽にどこでもWebを利用したい
気軽な共有情報は楽しいはず
自分コンテンツでも充分楽しい
Quickの追及
QuickML
QuickWiki
Quick認証
Quickアップロード
Gyazo
Dropbox
Evernote
楽ちん操作
Gear
Serencast
Webの利用環境
モバイル機器ではかなり浸透
実世界に対応したWikiが欲しい
投稿環境が足りない
サイネージなどの応用
ガラパゴス!
特殊プロトコル
不合理な制限
e.g. au携帯のOpera
Ajaxが使えない
バックグラウンド通信を禁止しているから
スマホ登場
黒船?
不合理な制限は少ない
勝手に画像圧縮?
ChromeOS登場
Yet another 黒船?
Netbookで瞬時にOS起動
ブラウザだけを使う
iPad登場
どこでもブラウザ
どこでもサイネージ
Webの負の側面
喧嘩
炎上
SPAM
一極集中
フィルターバブル
喧嘩
Wikipedia書き込み合戦
mixiの喧嘩
20年前のfjの喧嘩と同じ構造
喧嘩が起こりにくいシステムが必要
喧嘩の原因
相手の感情が見えない
証拠が残ってしまう
観客が存在するので勝負にこだわる
泥試合が続く
横槍を入れやすい (twitter)
情報数が少ない場合がある (twitter)
炎上!
炎上のプロセス
http://gyazo.com/5fd7b189a9a82315afd92ceaa05acada.png
炎上のプロセス
http://gyazo.com/d4e111e73a28d6f68e5ec60e2e89183e.png
炎上のプロセス
http://gyazo.com/8e569810aa4780f46734204c0623d664.png
炎上のプロセス
http://gyazo.com/5f9922e8a87b812e5b95d2f4b7c7817e.png
spam書込み
CAPTCHAなどで対応
スマートな解法ではない
人間的な行動を認識すればある程度防げる
画面クリックなど
一極集中/ポジティブフィードバック
極論に流される
自分がウォッチできる人間の数は限られている
自分の趣味方面の極論人間だけウォッチしていれば影響される
フィルターバブル
片寄った情報しか手に入らなくなる現象
検索しているうちに最適化(?)されるため
まとめ
Webはまだまだ面白い
新しい使い方/面白い応用が欲しい
ユーザが考えていく必要がある
http://engineer.typemag.jp/article/horie-mcea http://gyazo.com/eb648106bd293eea20ed68e3e106df84.png
ジョブズに騙されるな!
http://gyazo.com/8c3b8c68b9b3b9be0492b1c4329ba9fb.png
http://gyazo.com/bf3bc7510fdb74c8db4bb058fd3ed6d6.png
http://gyazo.com/6066d052400601c8dc182a442d82f888.png
どんどん考えていきましょう!